工事

今年の夏に施工しました静岡県の熱処理炉の様子です。

台車ごと炉内に格納するタイプの炉です。
炉内には金属部品がはいるようです。
比較的綺麗では有りますが、所々に耐火レンガと耐火断熱煉瓦の損傷が有りました。

今回の補修箇所は開口部の本体側の台車との接触部分です。

台車の出入りによって奥に押されることからきた損傷だと思われます。
下の写真が損傷箇所を取り省いたところです


今回は損傷箇所を取り除いたところに、ブランケットと呼ばれるロール状の耐火断熱製品を貼り重ねる施工にしました。

反対側も同じように貼りあわせて完了です

いつもお世話になっている、ボイラーの点検に行ってきました。
以前に比べると燃焼物が減り火力が減ったようなので、炉の痛み具合も少なくなってきました。
今回の点検で対象になったのは投入口周りの壁です。

写真でもわかるように最下層と1段上の層のレンガが大きく損傷しています。
また両サイドのアーチを支える壁も消耗しクラックが入って損傷していますので、次回の工事ではこの部分の修理をおすすめしますた。
さらに投入口のゲートの耐火物もかなり減って鉄板が直に見えている状態ですので、ここも修理するようおすすめしました。
投入口のアーチは横ゼリのY-1で作ることになります。
ゲートは不定形耐火物で施工しますが、使用する物は耐火性はもちろん耐久性も考慮して選定します。

冷却塔改修工事の続きです。
工場から引き取った冷却塔の耐火物の断熱キャスターを解体したところです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
解体中に取れてしまったYアンカーに加えて、追加でYアンカーを取り付けてテーピングをしたところです。

 
 
 
 
 
 
 
 
塗装が剥がれて、下地が見えてきているので塗装します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
塗装後
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外装に耐熱シルバー塗装をして外装は綺麗になりました。
 
内部のキャスタブルも打ち替えます。
軽量のライトキャスターを打設脱型したところです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次に本命の耐水耐酸耐アルカリキャスタブルを打設しましす。
 

 

耐水・耐酸・耐アルカリキャスタ

 
 
 
 
 
型枠をセットして打設したところです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾燥期間をおいて脱型後です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで工場での作業は終了して、現地に運搬し取り付けになります。

 
活性炭再生炉冷却塔の改修工事を3月に行いました。
 
今回の冷却塔に求められた耐火物の仕様は、中を流れる空気の酸性度が高く
強酸性でありました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、空気の冷却と中和のため苛性ソーダを噴霧しているとのことでした。
 
既存の耐火物が軽量の断熱キャスタブルで施工されていることもあり、水がかかった
部分のキャスタブルが侵食され一部ケーシングが見えてしまっているところもありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真の奥の凹んでいる部分がそうです。
 
改修工事では周囲の不定形耐火物(キャスター)を削ってから、再度不定形耐火物
(キャスター)を打設します。
新たに打設する不定形耐火物(キャスター)はライトキャスターと呼ばれる軽量の
断熱キャスターと、苛性ソーダが噴霧される部分に耐水、耐酸性、耐アルカリ性の
3つの耐性併せ持った特殊な不定形耐火物(キャスター)を施工します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

個人のお宅の外構工事を行いました。
レンガをふんだんに使って頂いた住宅です。
レンガは焼過ぎレンガをメインに使用し、一部にレンガタイルを使いました。
 
玄関アプローチはじめ駐車場の床、花壇、階段、、透かし積みによる吸気口を施工しました。
駐車場のレンガ敷きはモルタル敷きなので、重い車が載ったりハンドルをこじってもレンガ
がズレることは有りませんのでオススメです。
またコンクリート製品のインターロッキングブロックでは紫外線による色の劣化が激しいのですが、
レンガには色の劣化は殆どありませんので、長年にわたり良い風合い演出してくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
家の中の廊下と立ち上がりにも・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の工事で一番苦労した階段
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リビングから見たお庭(部屋の中はレンガタイルを使用)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
薪ストーブの下にもレンガタイルを使用
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建物の北側に位置する北庭にはフランス積みでの透かし積み
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
透かした中には吸気口が見えます。
花壇のレンガを一部2重壁にして、中の壁に吸気口を取り付けています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の施工をしてもらった職人さん、顔出しは照れるのでNG!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

土用の丑の日をピークに鰻さんもとても忙しかったそうです。
大活躍してお疲れの焼場の補修をしてきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
補修個所は火起こし場の左横、キャスタブル(不定形耐火物)がめくれて破損しています。
恐るべし備長炭の火力!!
破損箇所と周囲をめくり清掃します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後耐火モルタルと不定形耐火物で高さを調節しレンガを敷きます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロストルの廻りを仕上げ、作業は完了です。
しっかり乾燥させてから使用可能です。
 
今年は昨年よりさらにうなぎの稚魚が取れず、うなぎの価格も更に値上がりし益々
食べづらくなった感がしますが、1年に1,2回口にすればいいとこでしょうか?

2010年に施工した現場の紹介です。
碧南市大浜漁港にある、昭和初期に建設された旧冷凍冷蔵庫(通称・赤煉瓦倉庫)が
解体され、一部保存を『ふれあい広場』として活用したものです。
 
解体前の建物
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レンガの長い面を表にして積む段と、短い面を表にして積む段を交互にして積む
イギリス積みです。
解体され建物上部がなくなった状態
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この状態から赤レンガを積み直し整備しました。
主に柱廻りと壁の復旧です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建物の中から見るとこんな感じです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
壁の一部は赤レンガタイルで貼り付けられていますが、ほとんどはレンガ積みです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
壁や柱の赤レンガ積みは作業的には大したこと無く、実はこの銘板を載せる台の作成が
一番大変だったりします。(^^ゞ

5月の連休に行ったボイラーの改修工事のその後の点検行って来ました。
炉が止まって人が中に入れるような温度になるのは、工事中を含めて年に数日しか有りませんので
貴重な時間です。
5月に施工したのは2次燃焼室の正面壁なんですが、施工後の写真と稼働2ヶ月の写真です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見事に焼けています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エアーのパイプとして使った耐火物のスリーブは綺麗に残って、役目を果たしていてくれています。
もっとも点検に入った主な狙いは、正面壁ではなく左の壁なんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左の壁が下から1m位の高さまで燃焼時の風圧等で削り取られています。
2月の検査の時にケーシングが一部露出しかかっていたので、#13Tキャスターで緊急補修を行い5月に正面の壁を改修しましたが左の壁面は日程上出来ませんでした。
その左壁面の傷み具合の確認が今回の主な目的です。
やはり、キャスター補修した部分も大分傷んでますし、それ以外の部分の痛みも大きので改修予定となりました。
 

加熱炉改修工事1からの続きです。
 
高温断熱ボードの施工後に耐火レンガSK34の並形を施工します。
床面の耐火レンガ施工後です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丸いボイドがハマっているところがバーナー口ですので、ここは不定形耐火物で施工します。
断熱ボードが水を吸収するので不定形耐火物にクラックが入りやすいので、不定形耐火物は2度に分けて施工しました。
 
壁面の耐火レンガの施工後です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
壁面の耐火レンガを施工後に床のバーナー口に2度目の不定形耐火物を施工しました。
 
加熱炉の蓋になる上部の耐火レンガはSK34の平4丁掛けを使用し、排気口の部分を丸くカットし並べました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
排気口がないところはこんな感じ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中から見るとこんな感じです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
壁面の不定形耐火物も綺麗に施工出来ました。
 
使用材料は
高温断熱ボード
SK34並形
SK34平4丁掛け
SK34長2丁掛け
#34耐火モルタル
不定形耐火物 #13
 
改修後の加熱炉からの製品が良い製品が出来上がりますように。

4月の連休前におこなった加熱炉の改修工事です。
 
溝形鋼に塗装をする前処理として、加熱炉にて溝形鋼を加熱し吹付け塗装をするラインの一部になります。
 
これまでは炉の内面にガラス繊維のウール上の物が貼り付けてあったのですが、ガスバーナーの風圧によってウールの繊維が剥がれたりバーナーの炎が直にケーシングに当たりケーシングを痛めてしまうことから相談をうけました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左右と床の円形状がガスバーナーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
剥がれ落ちた繊維が沢山落ちています。
 
改修計画では炉内が狭くガスバーナーが近いので、風圧が対面に強く当たることから表面材は耐火レンガを使用し炉内の熱損失を減らすために高温断熱ボードを使用することにしました。
 
耐火レンガ+高温断熱ボード
耐火性と耐摩耗性を耐火レンガでカバーし、その裏で高温断熱ボードで断熱と蓄熱損失量の軽減をはかります。
 
施工前に既設のウールは全て撤去してから高温断熱材をケーシングに貼り付けていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
床面に続き壁面も高温断熱ボードを貼ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高温断熱ボードの上に耐火レンガを貼り付けます。
 
加熱炉改修工事2に続きます。